インターネット録画映像配信
本会議 令和7年 第3回定例会
8月25日(月) | ||
---|---|---|
内容 | 動画リンク | |
開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 諸般の報告 日程第3 会期の決定 日程第4 市長提出議案の上程-提案説明 承認第5号 報告第21号~第28号 議案第94号~第110号 認定第1号~第12号 日程第5 決算特別委員会の設置について 日程第6 決算特別委員の選任について 散会 |
YouTubeへ動画再生 | |
9月1日(月) | ||
発言者 | 内容 | 動画リンク |
開議 日程第1 承認第5号、報告第21号から第28号まで、議案第94号から第110号まで及び認定第1号から第12号までの議案質疑並びに一般質問 |
YouTubeへ動画再生 | |
田中勝博 議員 (一津会) |
会派代表質問 ■一般質問 1 岩田池公園及び千歳山の整備 2 津駅周辺基盤整備の取組 3 近隣自治体との連携 4 民間企業との連携 5 農林水産物の販路拡大事業 |
YouTubeへ動画再生 |
滝勝弘 議員 (日本共産党津市議団) |
会派代表質問 ■一般質問 1 特定自治会長問題の解決は (1)資源ごみパトロール事業委託における不適切な履行について (2)職員への処分と証言について (3)市の損害に対する賠償は 2 物価高の中で、中小企業への直接支援の必要性の認識と、県への要望を (1)中小企業支援で賃上げが実現したら、市内にどのような効果を及ぼすと考えるか (2)市民の暮らしを守るために、県に対し中小企業の賃上げ支援の働きかけを 3 無料低額診療事業において、薬代への助成を (1)市独自の事業として、保険調剤薬局での窓口一部負担金の助成制度を (2)国、県に対して、保険調剤薬局も無料低額診療事業の対象となるよう働きかけを 4 戦後80年、戦争を語り継ぐ取組について (1)平和を考える月間の中で取り組まれた、VRゴーグルによる原爆被害等の疑似体験コーナーについて (2)市内の戦争遺跡の現状把握と保護の取組及び語り継ぐ取組は 5 女性用トイレの行列改善について (1)市のイベントにおける仮設トイレの男女比率は (2)スムーズな利用は人権の問題 |
YouTubeへ動画再生 |
坂井田茂 議員 (津教育未来) |
会派代表質問 ■議案質疑 議案第101号 財産の購入について 1 小中学校等における指導者用端末等購入の概要について ■一般質問 1 津市教員支援員に関して (1)教員支援員配置の趣旨と現状について (2)業務内容について (3)「教員業務支援員(スクール・サポート・スタッフ)」の配置状況と業務内容について (4)教員支援員の声及び配置されている学校現場の意見や望む支援内容を把握しているか (5)教員の負担軽減につながる支援策となっているか (6)教員支援員配置の事業を継続かつ拡充するための人材確保と予算確保についての考えは 2 津市立小中学校及び義務教育学校における特別支援学級の学級編制に関して (1)特別支援学級の現況について (2)特別支援学級の学級編制基準について (3)特別支援学級経営上の課題は (4)特別支援学級の学級編制基準引下げ見直しについての考えは 3 津市立三重短期大学法経科第2部に関して (1)今年度の募集人員(入学定員・学校推薦型選抜・一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜・社会人特別選抜)及び応募状況並びに入学者数について (2)過去10年間における入学者数の推移と入学者の傾向について (3)今後の「法経科第2部」の運営方針について (4)学費や生活費を稼ぎながら学業に励むことが出来る制度(「『独立自活』支援推薦入試」など)導入の考えは 4 津市役所本庁舎周辺の環境整備に関して (1)本庁舎南側の来庁者駐車場は、市民が利用しやすい、安心で安全な駐車場となっているか (2)本庁舎北側のお城西公園広場の活用と「噴水のある池」の扱いについて (3)誰もが快適に使える、「通称:スフィア基準(国際赤十字などが策定)」を目標値とした公共トイレについて |
YouTubeへ動画再生 |
保田勝平 議員 (津和会) |
会派代表質問 ■議案質疑 議案第110号 令和6年度津市モーターボート競走事業会計未処分利益剰余金の処分について 1 売上状況及び利益剰余金からの繰出金について 2 今後売上を拡大するための施策について 3 防風ネット完成後(4年後)の施設整備の予定は ■一般質問 1 白山地域の小学校の統合について (1)新小学校の車両進入路について (2)新校舎の大規模改修工事の内容について (3)大規模改修工事中における大三小学校の校舎利用について ア 体育の授業について イ 騒音対策について ウ 暑さ対策について (4)教育財産から普通財産となる施設の利用について 2 公共施設の予約方法について (1)現状の予約の流れについて (2)津市公共施設予約システム更新事業の状況について (3)津市公共施設予約システムの対象施設について 3 久居こどもの遊び場づくり事業について (1)事業推進会議での意見の反映について (2)維持管理手法について ア サウンディング型市場調査の実施について イ 指定管理者とプレーパーク運営者の業務のすみ分けや連携について |
YouTubeへ動画再生 |
長谷川植 議員 (未来開拓) |
会派代表質問 ■議案質疑 承認第5号 専決処分の承認について 1 新型コロナワクチン接種が原因となった死亡事例の認定について (1)全国と津市の新型コロナワクチン接種が原因と認定された死亡事例は何件か (2)全国と津市の「医療費・医療手当」及び「死亡一時金」の申請件数と認定件数は (3)新型コロナワクチン接種後の副反応に苦しむ市民の把握や支援体制について (4)コロナ禍や新型コロナワクチン接種期間中の死亡件数の推移について (5)新型コロナワクチン接種による健康被害に対して、今後の対策は 議案第101号 財産の購入について 1 GIGAスクール構想におけるタブレット端末について (1)タブレット端末を活用した授業のこれまでの成果は (2)タブレット端末を活用していく中での課題は (3)デジタル教科書の活用に係る成果と課題について ■一般質問 1 公設民営である津エアポートラインの今後の方向性について (1)津エアポートラインの現状と今後の対応について (2)利用者の推移やその内訳は (3)船舶の造船について (4)市民等へのPRや説明について 2 3Dプリンターについて (1)3Dプリンターの認識について (2)今後の活用の可能性について |
YouTubeへ動画再生 |
散会 | YouTubeへ動画再生 | |
9月2日(火) | ||
発言者 | 内容 | 動画リンク |
開議 日程第1 承認第5号、報告第21号から第28号まで、議案第94号から第110号まで及び認定第1号から第12号までの議案質疑並びに一般質問 |
YouTubeへ動画再生 | |
福田慶一 議員 (市民の声) |
会派代表質問 ■議案質疑 議案第106号 令和7年度津市一般会計補正予算(第5号) 1 補正予算の全体像と市の財政運営の基本姿勢について 2 モーターボート競走事業会計繰入金の活用と財源の持続可能性について 3 物価高騰対策支援事業の実効性について 4 応急クリニックの体制強化と初期救急医療のビジョンについて ■一般質問 1 美里地域の廃校舎について (1)現状と課題は (2)市の見解と今後の取組について 2 次期学習指導要領に基づいた学習評価の見直しについて (1)「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法をどのように見直すか (2)教員の負担軽減と評価の質の向上を両立するために考えられることは (3)令和版営農会議について (4)農業用水路の整備について 3 「こども誰でも通園制度」の着実な推進と今後の展望について (1)試行的事業の概要について (2)試行的事業による今後の展開について (3)多様な事業者が参画しやすい環境の整備について 4 「津市職員を訴訟から守る条例」について (1)職員等の損害賠償責任に係る一部免責に関する条例の導入の検討は (2)その他の職員訴訟支援制度の導入の検討は |
YouTubeへ動画再生 |
青山昇武 議員 (公明党議員団) |
会派代表質問 ■議案質疑 議案第99号 工事請負契約について ■一般質問 1 津城復元について (1)津市合併以降の津城跡の経過と状況は (2)NHK大河ドラマ「豊臣兄弟」放映への市の捉え方は (3)2026年開催の高虎サミットに向けての取組と構想は (4)藤堂高虎公没後400年になる2030年をどのように迎えるのか (5)お城公園(津城跡)の整備状況は 2 津エアポートラインについて (1)今後の運営及び増便の見通しは 3 エリアプラットフォーム事業について (1)インフラ整備事業の状況と計画は (2)まん中広場の位置づけは 4 観光資源である御殿場海岸の駐車場の検証状況と今後の方向性は 5 個別施設計画の検証状況は |
YouTubeへ動画再生 |
中田耕平 議員 (津市創成) |
会派代表質問 ■議案質疑 議案第106号 令和7年度津市一般会計補正予算(第5号) 1 モーターボート競走事業会計繰入金26億円の使い道について 2 財政調整基金への積立てが最善なのか ■一般質問 1 津市まん中広場の廃止について (1)津センターパレス1階フロアへのテナント誘致の進捗状況は (2)テナント誘致が進まない場合の対応は (3)毎年契約更新が必要な土地の開発について (4)エリアプラットフォーム「大門・丸之内 未来のまちづくり」への説明・立場は 2 学校現場への看護師の配置について 3 津市立三重短期大学法経科第2部に関して 4 津市役所本庁舎周辺の環境整備に関して |
YouTubeへ動画再生 |
岩脇圭一 議員 (津みらい) |
会派代表質問 ■一般質問 1 津城跡(お城公園)整備事業について (1)お城公園こども遊び場づくり事業の進捗状況は (2)こども遊び場整備の基本的なイメージは (3)こども遊び場整備に向けた今後の流れは (4)津城跡の石垣等の保全、管理についての考え方は 2 二級河川岩田川の改修について (1)岩田川の河川整備の現状と今後の取組は (2)本年8月に設立された岩田川改修促進協議会と津市はどのように関わっていくのか 3 大門・丸之内土地・建物活用意向登録システムについて (1)大門・丸之内土地・建物活用意向登録システムの運用状況は (2)さらなる登録者の増加、活用に向けた取組は |
YouTubeへ動画再生 |
桂三発 議員 (一期一会) |
会派代表質問 ■一般質問 1 市内の歴史街道を活用した観光事業の活性化について 2 新しい公共交通の運賃について 3 熱中症対策の予算について 4 仮想空間(ゲーム感覚)でのまちづくりについて 5 小中学校の野外でのイベントについて |
YouTubeへ動画再生 |
散会 | YouTubeへ動画再生 | |
9月3日(水) | ||
発言者 | 内容 | 動画リンク |
開議 日程第1 承認第5号、報告第21号から第28号まで、議案第94号から第110号まで及び認定第1号から第12号までの議案質疑並びに一般質問 |
YouTubeへ動画再生 | |
八太正年 議員 (自由民主党市議団) |
会派代表質問 ■一般質問 1 避難道路の整備は優先事業ではないか(雲出伊倉津町地内及び市道野村4号線) 2 火薬による民家破損の市の100%補償に関する公文書は偽文書なのか 3 ズリの処分は適正か (1)決裁文書は (2)職員の権限は (3)ズリを扱う2業者への搬出は適正か (4)横流しではない説明はいつされたのか 4 クリーンセンターおおたかの焼却熱を電気に変える施設について (1)職員等の損害賠償責任に係る一部免責に関する条例の導入の検討は (2)その他の職員訴訟支援制度の導入の検討は 5 最終処分場の約5万㎥の穴と水の関係について |
YouTubeへ動画再生 |
田矢修介 議員 (希望の風) |
会派代表質問 ■一般質問 1 津駅周辺基盤整備のビジョンについて (1)活性化への期待に対する市長の思いを問う 2 市民に寄り添うごみ出し支援事業について (1)「ごみ出しサポート収集事業」による戸別収集の経過と実績は (2)「大型家具等ごみ出し支援事業」の経過と実績は 3 津市の文化政策について (1)津市の文化政策の要諦は (2)何を主眼としているか (3)文化芸術に資する支援は 4 国語教育の在り方について (1)津市における学力・学習状況は (2)学習評価の在り方は (3)個別最適な学びと協働的な学びの在り方は (4)ICT活用の取組は (5)多様性の在り方は 5 海上アクセス運航事業について (1)新造船を含め財源確保の在り方は (2)今後の運賃をどのように考えているか |
YouTubeへ動画再生 |
伊藤哲也 議員 (津みらい) |
個人質問 ■一般質問 1 伊勢湾における水産物の不漁について (1)水産物の不漁の原因究明について 2 第44回全国豊かな海づくり大会について (1)津市としてどのような支援を行うのか 3 津市による商品開発の支援について (1)農産物について (2)物産について 4 香良洲海岸の松枯れについて (1)現在の進捗状況は |
YouTubeへ動画再生 |
青木秀晃 議員 (津和会) |
個人質問 ■一般質問 1 買物弱者について 2 一志団地に近接する波瀬川河川敷における竹林の洪水への影響について 3 ペットの同行・同伴避難について (1)一志地域におけるペット受入れ可能な避難所の具体的なスペースについて (2)地域単位での「飼い主会」の必要性について (3)ペット受入れ可能な避難所の清掃について (4)ペットのワクチン予防接種費用の助成、ダニ・ノミ予防薬の備蓄について 4 一志地域における工業団地の造成について 5 次世代地熱発電の可能性についてのイベントの開催について 6 公用車の運用について (1)車両リースについて (2)ガソリンカードの導入について (3)緊急通行車両の申請について |
YouTubeへ動画再生 |
藤田定彦 議員 (津みらい) |
個人質問 ■一般質問 1 体育館アリーナ等空調整備事業について (1)久居、安濃、芸濃、一志体育館の空調を整備するに至った経緯は (2)白山、河芸、香良洲、美里体育館の整備予定は 2 「子どもたちの夢」の実現について (1)エンジョイ!軟式野球フェスティバル2025について ア 大会の概要及び大会が津市に与えた効果は イ 今後、大会の誘致活動をする考えはあるか (2)ごみ焼却施設の今後の方向性について ア 発電施設は設置しないのか イ ごみ発電を活用した「子ども専用」のドーム球場の建設を |
YouTubeへ動画再生 |
散会 | YouTubeへ動画再生 | |
9月4日(木) | ||
内容 | 動画リンク | |
開議 日程第1 承認第5号、報告第21号から第28号まで、議案第94号から第110号まで及び認定第1号から第12号までの議案質疑並びに一般質問 |
YouTubeへ動画再生 | |
小島晴美 議員 (公明党議員団) |
個人質問 ■一般質問 1 学校における盗撮行為の対策について (1)本市の被害実態について (2)今後の盗撮行為防止の取組について 2 健康寿命の延伸に向けた骨粗しょう症検診等について (1)骨粗しょう症とフレイル予防の必要性について (2)市の健康診査に骨粗しょう症検診の導入を 3 川喜田半泥子の千歳山荘復元について (1)文化遺産として本市の見解は (2)市民団体の積極的な提案に対する本市の認識について (3)文化の継承に関する本市の方針について (4)津市版「まちの記憶保存プレート」の導入について (5)歴史資料館の設置の考えは |
YouTubeへ動画再生 |
柏木はるみ 議員 (津みらい) |
個人質問 ■一般質問 1 物価高騰対策について (1)市民への影響に対する市長の考えを問う (2)国の交付金を活用した今後の支援策について (3)市費負担による独自の支援策の考えは (4)物価高騰下における学校給食について (5)物価高騰が長期化する中、市の財政への影響は 2 市民に向けたデジタル社会の推進について |
YouTubeへ動画再生 |
佐藤有毅 議員 (津みらい) |
個人質問 ■一般質問 1 応急クリニック年末年始体制強化事業について (1)具体的にどのような体制強化がなされるのか (2)津市応急クリニック以外の応急診療所等の体制は (3)症状による診療体制の区分けは (4)駐車場混雑時の対応は 2 狭あい道路整備事業について (1)これまでの成果は (2)令和7年度の状況は (3)今後の方針や、考え方について 3 獣害対策について (1)市単独補助事業の状況は (2)小動物による獣害の状況と対策について 4 教育施策と施設整備について (1)水泳授業について (2)トイレの洋式化の推進について |
YouTubeへ動画再生 |
堀口順也 議員 (公明党議員団) |
個人質問 ■一般質問 1 平和事業の取組について (1)平和大使派遣事業の考えは (2)津空襲体験の伝承は (3)香良洲歴史資料館を活用した取組を 2 小学校における作文教育について (1)全国学力テスト結果の分析は (2)作文の書き方の授業は 3 三重短期大学における生涯学習の機会の提供について (1)科目等履修生制度とは (2)法経科での資格取得に関する対応は (3)ファイナンシャル・プランナー講座の開設を |
YouTubeへ動画再生 |
佐藤知子 議員 (津和会) |
個人質問 ■議案質疑 承認第5号 専決処分の承認について(令和7年度津市一般会計補正予算(第4号)) 議案第103号 市の区域に新たに土地を生じたことの確認について ■一般質問 1 津市の固定電話契約見直しによるコスト削減について 2 津興橋の架け替えについて 3 令和7年10月から始まる新型コロナワクチンの定期接種について 4 太陽光発電設備の増加に伴う課題と本市の対応は 5 学校給食における米の安定的な確保について |
YouTubeへ動画再生 |
委員会付託 日程第2 請願の上程-委員会付託 請願第3号 子どもの貧困対策の推進と就学・修学支援に関わる制度の拡充 を求める請願書 請願第4号 教職員の欠員を速やかに解消する施策の実行および教職員定数 改善計画の策定・実施と教育予算拡充を求める請願書 請願第5号 防災対策の充実を求める請願書 請願第6号 義務教育費国庫負担制度の充実を求める請願書 請願第7号 学校給食の無償化に関する請願書 散会 |
YouTubeへ動画再生 |